More than ever

ともにつくろう。「かつてない価値」を。

コンセプトメッセージ

画像 画像

Company

考え方・価値観を知る

経営ビジョンへの想い

私たちの存在意義は何か。

顧客への提供価値、ありたい姿とは。将来の予測が困難なVUCAの時代においては、環境変化に対応し続ける挑戦的なカルチャーを根付かせ、新たな未来に向かって進むための共通の価値観・理念が必要です。当社の経営ビジョンは、様々な部署・役職・年次の社員をワーキングメンバーとし、経営層との意見交換や社員個々人の本音をぶつけ合う議論を重ね、全社員共通の価値観・理念を形にしたものです。それは、私たちが目指す未来を、他の誰かではなく、私たち自身で実現するために。2021年4月、三菱UFJニコスは新経営ビジョンを策定しました。

画像

三菱UFJニコスの経営ビジョンは、

「会社の存在意義や使命(MISSION)」、

「顧客にどのような価値を提供するか。ありたい姿。(VISION)」、

さらには、「MISSIONやVISIONの実現に向けて社員に求められる思考や行動(STYLE)」によって構成されています。

画像

Mission

  • 豊かさとその先へ

私たちは創業以来、決済サービスを通じて、人々の生活を「豊か」にしたいと挑んできました。
これからも私たちは変わらぬ想いでさらなる「豊かさ」を求め、ひとりひとりが幸せを感じることのできる社会を実現します。

Behind the Message

私たちは創業以来、人々の生活を豊かにしたいという想いを掲げてきました。時代が移り変わり、経済が成熟するにつれ、これまでの「物質的な豊かさ」に加え、「精神的な豊かさ」も求められるように変化しています。決済サービスを通じて、そのどちらの「豊かさ」も提供し、ひとりひとりが「幸せ」を感じることのできる社会を実現することが私たちの存在意義です。本文の1文目(私たちは創業以来〜)では創業時(過去)の「豊かさ」と、旧社に共通する想いや姿勢を表現、2文目(これからも私たちは〜)では変わりゆく時代に合わせた精神的な豊かさと、その先の幸せを表現しています。

Vision

  • 快適で心地よい日常を

時代とともに変化するニーズに応え続け、快適で心地よい日常を創造します。

  • 日常の中に感動を

人と技術の力で、期待を超えるサービスを追求し、お客さまに感動を届けます。

Behind the Message

私たちが提供する決済サービスは日常生活に欠かせない社会インフラとしての役割を担っています。ストレスフリーな決済サービスの提供により、お客さまの日常を快適で心地よいものとすることをお約束します。「応え続け」という言葉には当社の存在意義の継続性と社会的責任への覚悟を込めています。また「当たり前の日常」に、更なる価値を提供したいという想いを表現しています。当社だからこそ発揮できる創業時からの「精神」「ホスピタリティ」と、先進的な取り組みや「テクノロジー」を原動力にし、お客さまに感動していただけるよう、チャレンジし続けることを宣言しています。

Style

  • 未来を見据え現状を当たり前とせず、改善・変革に挑み続けます
  • 部署・役割を越えて、お客さま最適とは何かを考え行動します
  • どんなことにも当事者として向き合い、責任を持ってやり遂げます
  • 多様性を尊重し、思いやりを持って相手に接します
  • 笑顔と情熱を持って、家族や友人にも誇れる仕事をします

Behind the Message

ミッション、ビジョンの実現のために、社員がどのように考え、行動すべきかを「スタイル」としてまとめています。未来を見据え変革に挑戦し続けること、部署や役割を越えた行動を起こすこと等、社員一人ひとりが当事者意識を持ち、実践していくことが重要です。そして、当社のお客さまに加え、家族や友人にも誇れるような情熱を持つことが大切です。

Other Contents

TOP