
Keyword
キーワードで知る
三菱UFJニコス
5分でわかる
三菱UFJニコスの特徴
人々の生活を豊かなものにするため、日常の中に感動を生み出すため
多様な人材がそれぞれの個性を発揮しつつも、ワンチームとなって挑む三菱UFJニコス。
その事業規模や社内風土を、キーワードでわかりやすく紹介します。
70
年超
1951年の創業から続く
長い歴史
戦後、生活が苦しかった日本において「消費者の生活をより豊かに」という理念を基盤に、当社は信用販売事業の第一歩を踏み出しました。以来、長きにわたってキャッシュレス業界を牽引しています。
単純計算で日本人の
約
1/4
クレジットカード発行枚数
3,289万枚
※三菱UFJニコス及びFC等を含めた計数
日本人の約4人に1人が当社のクレジットカードを保有。都市部から郊外まで、日本全国幅広く人々の生活を支えています。
日本の国家予算の
約
1/6
取扱高
20.6兆円
※三菱UFJニコス及びFC等を含めた計数
安心・安全な当社のクレジットカードは多くの決済シーンで使用されており、その取扱高は業界トップクラスです。
28
部署
チャレンジ公募対象部署
※2024年12月時点
希望部署や業務に挑戦できる「チャレンジ公募」を年2回実施。対象部署は年々増加し、社員の自律性やチャレンジ意欲の尊重に加え、多様な人材の活躍機会を設けています。
8
領域
エキスパート認定の種類
※2024年12月時点
専門的な能力・スキルを保有する社員のキャリアアップと当社社員の人材活用の最大化を図るため、ペイメントシステム・AI、システム、カードセキュリティ・オーソリなど8領域で年1回の認定機会が設けられています。
1日あたり
1
時間
ちょっと
月の平均残業時間
21.8時間
ワークライフバランスの実現ならびに健康の保持・増進の観点からも、生産性・効率性を高め、一人ひとりが高いモチベーションとやりがいを持って働くことのできる環境づくりに努めています。
ここで一息!

社内公募から生まれた
マスコットキャラクター
“トリィ”
社員とその家族から募集した全648点のデザインから、社内投票やプレゼンテーションなどの選考を経て誕生したマスコットキャラクターです。「キャッシュレスを通して、皆が幸せになってほしい」と願ってやまない真面目でお茶目な性格が特徴。2024年5~6月に配信したLINEスタンプは、配信からわずか10日間で100万ダウンロードを達成し、大きな反響を呼びました。
>トリィのプロフィールを見る91
.9
%
男性も積極的に
育児参加
男性社員の育休取得率は91.9%。社内ツールで育休体験が共有されるなど、休暇取得に向けた情報収集もしやすく、性別に関係なく安心して育児に望めます。
3,310
名
従業員数
MUFGの中核企業である当社には多くの社員が在籍しています。

東京に勤務する
社員の割合84%
当社は大阪や名古屋、福岡にも拠点を展開していますが、多くの社員は東京都内の各事業所に勤務しています。
平均
18
.5
年
勤続年数
人々の豊かな暮らしを生み出すためには、社員が安定して働ける環境が必要です。事実、当社では多様な人材が長く活躍しています。
平均
19
.7
日
有給取得日数(年間)
当社には、5日間連続で年次有給休暇が取得できたり、時間単位で有給取得できる制度などがあり、社員も積極的に活用しています。
家賃補助・
借上社宅
総合職(全国型)を対象に
暮らしのサポートが充実
通勤時間に関係なく、全ての総合職(全国型)が住宅補助の対象です。家賃の一部を会社が負担することで、安定した暮らしをサポートしています。

総合職(全国型)が中心の
職種構成
半数以上の社員が、全国型の総合職として決済ビジネスに関する業務全般に従事しています。
男性
48
%
女性
52
%
男女の比率はバランス◯
男性社員と女性社員の比率については、大きな偏りはありません。性別に関係なく、男女ともに多様な領域で活躍しています。
※2024年3月末時点(一部を除く)