More than ever

ともにつくろう。「かつてない価値」を。

コンセプトメッセージ

画像 画像

Person&Style

働く人・働き方を知る

キャリアを知る

三菱UFJニコスは、環境変化への対応に「挑戦」し、自ら「成長」し続ける人材を育成することを人材育成の方針としています。人的資本経営に基づき、一人ひとりの能力・専門性を向上させるための様々な研修・人事制度を設けています。

Career

三菱UFJニコスで描くキャリア

能力開発支援

当社で働くうえで必要となるスキル習得を目的とした段階的な研修カリキュラムに加えて、自身の成長に向けて選択できる研修カリキュラムを整備することで、自律的成長・多様なプロフェッショナル人材の育成を支援しています。

階層別研修

社員一人ひとりに期待される基礎的素養の強化や、日々の業務の中だけでは習得困難な知識・スキルの習得やマインドセットを目的に各種研修を行っています。

  • 新入社員研修、新入社員フォロー研修
  • 2〜5年次研修(課題解決、デザイン・アート思考、行動リーダーシップ 等の習得)
  • コーチング研修、昇格者研修、キャリアマネジメント研修、OJT推進者研修 等

自己啓発

クレジットカード業務に関わる知識や専門性のみならず、見識や倫理観を高められるよう、社員一人ひとりが自律的に学べる機会を各種用意しています。

  • イノベーター育成研修
  • DRIVE NEO
  • MUFG データサイエンスコンペ
  • 三菱マーケティング研究会
  • MUFG ELP*
  • 通信教育講座
  • Udemy Business
  • flier
  • ECCオンライン英会話
  • 資格取得奨励制度 等

*MUFG Extended Learning Program

各部門主催研修

当社のあらゆる業務に関する基礎知識の習得、競争力の源泉となる戦略分野の専門知識・スキルの強化を目的とし、多様なプログラムを幅広く提供することで、組織力向上につなげています。

画像
新入社員研修の様子
画像
イノベーター育成研修の様子

キャリア形成支援

社員一人ひとりが主体的に自己理解と振り返りを繰り返し、自身の目指す姿に向かって自律的に成長する機会を各種研修や人事制度等によって支援しています。

画像

キャリアCOMPASS、部署紹介

人材育成方針の「キャリア形成支援」として、社員一人ひとりが主体的に自身の目指す姿を考えるため、全社の業務を16分野に分類し、社内ロールモデルの経歴を参考として社内イントラネットへ提示しています。同様に、各部署の業務内容・ミッション・習得可能なスキルをまとめた「部署紹介」を活用し、挑戦したい仕事を見つけることも可能です。

キャリア研修

キャリアに関する考え方や具体的な検討プロセスを学ぶ研修です。研修を通じて、各社員が自身の目指す姿を常に意識し、具体的に行動できる状態を目指しています。

自己申告

社員自らがキャリアを振り返り、キャリアの棚卸やキャリアイメージ醸成を目的に、自身の業務経験やスキル/キャリアに関する意向を上司・人事部と年1回共有する機会です。

チャレンジ公募

数多くの部署が求める人材像を掲げて募集を行い、社員がそれに挑戦する年2回の公募制度です。社員の自律性やチャレンジ意欲の尊重に加え、多様な人材の活躍機会を設けています。

エキスパート認定

専門性の発揮による当社事業への貢献やノウハウの共有など、専門領域のプロフェッショナルとなる人材を育成するための認定制度です。社員の多様な価値観やキャリアプランに応えられるよう、年1回の認定機会が設けられています。

Other Contents

TOP