大川/営業

会員推進部
2019年入社

入社までのキャリア

2016年 人材派遣会社勤務
2019年 入社

大学卒業後は、さまざまな人と関わる仕事を希望し、人材派遣会社に入社。営業のほかに業務委託という仕事を担当していました。これは、クライアント企業に常駐して直接業務を請け負い、さまざまな課題に対してソリューションを提供するというもの。スタッフ管理や工程管理の最適化を図り、業務全体の効率化を進めていました。多様なステークホルダーに配慮して、それぞれに最大のメリットが生じるよう知恵を凝らす習慣がついたと思います。

入社を決めた理由

前職では取引先企業の業務をより良いものにしたいとつねに考えながら働いていました。しかし次第に、自社のサービスや商品の改善に力を尽くしてみたいという思いが強くなり、転職を考えるようになりました。前職の会社が金融分野に強かったので、おのずとその業界に関心を寄せていましたが、なかでもクレジットカード業界は、政府がキャッシュレス政策を進めていた時期とも重なり、一番の希望先に考えていました。クレジットカードは消費者にとって身近な存在であり、生活に密接するもの。人々の暮らしにダイレクトに影響する業界で、自分の可能性を追求してみたいと考えたのです。

当社は、MUFGのアセットを使用できることや、全国に多様な提携先があることに大きな魅力を感じました。それを裏付けるかのように、面接では丁寧な応対をしてくれ、巧みにこちらの話を引き出してくれました。「不安なことはありませんか」といった心遣いの言葉をたくさん頂き、当社ならキャリア採用入社でも心理的安全が確保できると確信しました。

実際に入社してみて

銀行系カード会社というと、“お堅い”イメージを持つ人もいるかもしれません。ですが、当社は明るくフランクな社員が多く、風通しが良くて相談しやすい雰囲気です。まさに面接時に抱いた印象そのまま、入社してその答え合わせができたように感じました。

最初は福岡事務センターで会員折衝・センター統括業務に就きました。印象に強いのは、紙媒体で郵送していたカード利用者さま宛の書類を、電子媒体に置き換えていくプロジェクトです。具体的には携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を活用した企画だったのですが、フィッシング詐欺なども増加している社会状況を踏まえて、いかに安心して開封してもらえるかが工夫のしどころでした。何度も検証と改善を繰り返す日々の中で、上司や同僚との絆も深まったように思います。

ほかにも事務センター全体の予算管理や業務量管理を担当しましたが、前職の業務と近い内容であったため、絶対に失敗できないと緊張していたことを覚えています。センターで働くスタッフの皆さんは、私よりも年上の方が多く、信頼していただくためには生半可なことはできません。真摯にコミュニケーションを取りながら、皆さんに力を発揮していただくような環境を構築していきました。

今後のビジョン

2022年から現在の会員推進部へ異動となり、当社のプロパーカードである「三菱UFJカード」の会員獲得に向けて尽力しています。「職域営業」といって、三菱UFJ銀行の取引先企業さまにアプローチすることが多く、新入社員や内定者の方々を対象に、銀行口座の開設と合わせてクレジットカードを案内しています。

新入社員や内定者の方々が最初に作るクレジットカード。それはすなわち新社会人生活に寄り添うものでなければいけません。入会特典に工夫を凝らしたり、アプローチの仕方を練り上げたり、考えることは無数に存在しています。入会特典として、加盟店のクーポンをプレゼントするという企画を提案したこともあったのですが、実態として企業さまの地域では当該加盟店の出店率が低く、企画として成立しないと厳しい指摘をもらったこともあります。

今思えばイージーミスでしたが、あらゆる方位に目を配るのは想像以上に難しく、多様な視点で企画を構築していく大切さを実感しました。まだ担当業務以外の知見が少ないので、チーム内はもちろん他部署や外部企業とも積極的にコミュニケーションを取りながら、一丸となって三菱UFJカードの愛好者を増やしていきたいと思います。

COLUMN

1日の主なスケジュール

企画を作ること、施策を考えること、数字を管理すること、関係各所との打ち合わせ……など、1日の中でも業務は多岐にわたります。企画や施策の進捗状況によりますが、なかでも数字管理は一番比率の高い業務かもしれません。

オフタイムの過ごし方

休みの日にはカメラを持って釣りに出かけます。余白の時間を贅沢に使えることが釣りの魅力です。福岡時代は浮島を船で回ることもありました。釣った魚は自分でさばいて日本酒と一緒にいただきます。いつか特大のブリを釣ってみたいです。

役に立っている制度

ベンチャーキャピタルの方を講師に迎え、新規事業を考えるイノベーター研修。チームに分かれて市場調査からタイム管理、プレゼンテーションまで行います。部署も年次も年齢も異なる人と半年にわたって密に議論したおかげで、多角的な視点が身に付いたと感じます。