三菱UFJニコスが
実現する社会とは?
キャッシュレス社会を実現し、
日本の生活を豊かにする。
キャッシュレス
社会を実現し、
日本の生活を
豊かにする。
キャッシュレスの潮流


従来のクレジットカード、電子マネーに加え、
コード決済、共通ポイントでの直接払い等、
決済手段は乱立。


消費者のライフスタイルに合った
キャッシュレスツールが選択可能な時代に―
事業者には一層高度な顧客志向が求められる。
キャッシュレス決済額


キャッシュレス市場は
加速度的に成長
キャッシュレス決済比率

諸外国に比べると
日本の決済比率は低い
年々規模を増す日本のキャッシュレス市場。
しかし、諸外国に比べると決済比率は依然として低い。
業界ポテンシャル
-
デジタル/ITなど、
今後も進む技術革新 ビックデータを活用した
新たなビジネスの可能性
キャッシュレス社会への歩みは
着実に進展している
その先の日本の発展を見据えて―
三菱UFJニコスの
ビジネスとは?
カード決済
ビジネスモデル
「利用者」「加盟店」の双方を増やし、
キャッシュレス決済額を高めることで
収益が増加するビジネスモデル

-
利用者
支払いの
利便性・安全性向上 -
加盟店
購買単価の増加
現金管理業務の削減 -
カード会社
手数料収入 (会員・加盟店)
決済データの取得
メリット
イシュイング事業
膨大な会員データや決済データを分析し、
お客さまのニーズに応じた決済サービスを
個人・法人へ提供する事業。
Solution 01プロパーカード
自社ブランドのクレジットカード。
メインターゲットとなる利用者に応じて、
様々な種類があります。



Solution 02提携カード
企業・組織などと提携して発行するカード。
プロパーカードの機能・サービスに、
提携先独自のサービスや特典を付帯できます。
業種は鉄道、航空、流通、小売、
通信など、多岐にわたります。

提携先企業へ、顧客の囲い込みや
販売促進・マーケティング強化といった
価値を提供。
Solution 03法人カード
企業と契約し、その企業または社員に対して発行するカード。
出張費や公共料金、広告費、サーバー利用料など、
経費の支払いに用いられています。


経費精算・分析の効率化や
キャッシュフローの透明性向上など、
企業の業務効率化を支援。
アクワイアリング事業
企業の様々な課題を解決することで、
ビジネスの発展をサポートする事業。
Solution01ソリューション
導入
Solution02ビジネス支援
数千万人に及ぶ当社カード会員から、加盟店ニーズに応じた様々なセグメントでターゲティングした会員を送客することにより、加盟店の売上UPを支援します。

売上
(客数・購買単価の向上)
への貢献や
業務効率を改善し、
企業の課題を解決
売上
(客数・購買単価の向上)
への貢献や
業務効率を改善し、
企業の課題を解決
プロセッシング事業
当社が持つ決済ビジネスのノウハウや
システム等を企業(受託先)に提供し、
新たな決済ビジネスの創出をサポートする事業。

決済サービスの立ち上げ・運営には莫大なコスト・リソース・ノウハウが必要なため、
多くの企業にとって、独力で実現するのは容易ではありません。
そこで当社は、経営資源である事業ノウハウやシステムを提供することによって
企業をサポートし、その対価として受託手数料を受け取っています。
プロセッシング事業は、高い専門性を武器に、様々な企業との戦略的アライアンスによって
キャッシュレスの裾野を広げる、スケールの大きなビジネスです。

Client01金融法人
全国の地域金融機関
および関連カード会社

Client02事業法人
異業種大手企業
(流通、交通、通信等)
-
イシュイング
キャッシュレスの利用機会を拡大する
-
アクワイアリング
キャッシュレスの利用環境を整備する
-
プロセッシング
キャッシュレスの裾野を広げる
-
ファイナンス
資金ニーズに応え消費を活性化する
三菱UFJニコスの
特徴とは?
MUFGにおける
「決済分野」の中核企業


MUFGのアセットを活用することで、
多様な決済ニーズや幅広いお客さまへ
アプローチが可能に。
MUFGのアセットを
活用することで、
多様な決済ニーズや
幅広いお客さまへ
アプローチが可能に。
三菱UFJニコスの成り立ち

戦後間もない日本社会―
「各家庭の夕飯を一家団欒の楽しいものにしたい」
「勤続三年妻子あり*」という発想のもと、
日本信販は1951年に「クーポン券」事業を開始。
*懸命に働く人には、「信用」という無形の財産があるとの意。
生活が楽でなかったこの時代に、後払いのクーポン券を使って百貨店で買い物ができるように。
約70年前、当社は「人を信用すること」を事業とし、人々の生活を豊かにするビジネスを創出。
創業当時から変わらない価値観
「日本の生活を豊かにする」
三菱UFJニコスの成り立ち





国内最大級の
カード会社へ
永年のノウハウや
多様な人材が融合し、
あらゆる価値提供が可能に。
あらゆる「地域」へ
MUFGをはじめ、
農林中央金庫・JAバンク、
地方銀行等との連携により、
日本のカード会社で唯一、
47都道府県ヘ顧客接地面を有し、
あらゆる「地域」へサービスを提供
あらゆる「ユーザー」へ





大学生やビジネスパーソン、シニア世代など、
様々な属性・世代のニーズに合わせた
多様なカードラインアップにより、
あらゆる「ユーザー」にフィットするサービスを提供
あらゆる「企業ニーズ」へ
長年築き上げてきたノウハウと実績、
あらゆる企業ニーズに応じた
ONE to ONEのソリューション提供
企業ニーズ支払い利便性向上
決済インフラ
整備
企業ニーズマーケティング強化
提携カード
発行
クラウド型
スマホ決済サービス
企業ニーズ新たなフィービジネス創出
決済事業
立ち上げ支援(コンサルティング・業務受託)
ICTの進展等により
絶えず変化するビジネス環境の中で、
企業のニーズも多様化しています。
利便性の高い決済手段の提供から
新たな決済ビジネスの創出まで、
企業のあらゆるニーズに
応えることができるのは、
豊富なノウハウ・実績を持つ私たちの強みです。
個人・法人への
幅広いソリューション提供と、
多角的な事業戦略により、
業界トップクラスの実績を実現










※ 三菱UFJニコス及びFC等を含めた計数(2023年3月時点)
キャッシュレス社会実現に
向けた新たな挑戦
ライフスタイル認証
東京大学等と協働し、社会実装を目指している次世代の本人認証技術。ID・パスワードや生体認証だけでなく、デバイスに搭載された各種センサー情報から個人の行動パターンを収集し、複数の情報を用いて本人を認証します。ライフスタイル認証では、支払いの利便性向上に留まらず、個人の趣味趣向に合った利得性の高いサービス提供も期待されています。
クラウド型スマホ決済サービス
昨今、あらゆる消費行動が、スマホにシフトしています。そこで当社は、提携先の独自ペイメントやポイント、クーポン配信等のサービスを一括で提供できるスマホアプリ向けプラットフォームを開発。本取り組みにより、提携先における顧客サービス拡充やデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を目指しています。
今後も、市場のニーズや環境変化を踏まえ、本基盤の機能を拡張しつつ、様々な提携先への導入を進めていきます。
※2023年7月、三菱地所サイモンが運営する「プレミアム・アウトレット」の利用者向けスマホアプリに、独自QRコード決済サービス「PO PAY」の提供を開始。
※2023年12月末時点の情報です。